HOME > 先輩たちの就職活動&採用試験レポート > 先輩に聞く!国家試験対策法Q&A
先輩に聞く!国家試験対策法Q&A
皆さんはこれから授業、実習、試験、就職活動、国家試験と数えただけでも頭が痛くなりそうなほど、たくさんのことをやり遂げなくてはなりません。国家試験は集大成として特に重要です。先輩たちの勉強法を参考に、合格を目指して国家試験対策を進めましょう!
勉強をするなかで、日頃から心がけていたことは何ですか?
どんなに少なくても、毎日勉強することです。「講義に○時間、卒論に○時間、国試対策に○時間」と、何をどれだけ勉強したか色分けして書き、1日のスケジュールを振り返っていました。自分の頑張りや不足が見えるので、やる気が出ます!
勉強するモードを決めていました。「学校のこの教室に来たら」「この音楽を聴いたら」というように、自分なりのスイッチを入れられるようにしました。
必修問題への取り組みはどのように行いましたか?
勉強法と、実習との関連付けについて教えてください。
問題でわからないところは、単語を一から調べ直しました。時間はかかりますが、曖昧な理解で終わらせないので、頭に残ります。小児の発達・成長や在宅の保険関連は、実習のケースと合わせて考えるとイメージしやすいと思います。
勉強をしてきて、困ったことやつらかったことはどのようなことでしたか? また、解決方法を教えてください。
成績が上がらないのが一番の悩みでした。模試の結果は、周りと比べず、自分の振り返りの材料として使おう! と意識していました。できなかった問題を解き直し、覚えるきっかけとすることに模試の価値があると思います。
私は効率的なタイプではないのですが、勉強を始めるのが遅くて後々焦りました。自分が要領のよくない方だと思ったらとにかく早めに始めましょう。内容が理解しやすく、模試の結果にも反映されやすい必修から始めるといいと思います。
勉強をするなかで、日頃から心がけていたことは何ですか?
語呂合わせをしたりイラストを描いたりと、一度覚えたら忘れないように印象付けていました。聴覚や視覚を使うと頭に残りやすいと思います。
自分の部屋を静かな状態にして勉強すると集中できました。周りに音などがあると気が散ってしまうので、自分が勉強しやすい環境を整えました。
必修問題への取り組みはどのように行いましたか? 勉強法と、実習との関連付けについて教えてください。
ひたすら過去問を解き、わからないところがあれば病態のメカニズムから調べるようにしました。その勉強法と実体験との結びつきもあってか、実習で受け持った患者さんの疾患や出現していた症状などはすんなり解けるようになりました。
勉強をしてきて、困ったことやつらかったことはどのようなことでしたか? また、解決方法を教えてください。
自分で調べても全然わからない時がありました。そんな時はテキストだけに頼らず、友達や先生に相談しました。意外と自分では気付かない視点からのアプローチを知ることができ、参考になりました。
実習で他の学生から患者さんの事例を聞いて学ぶなど、実習に貪欲に取り組んでみてください。「あの時の患者さんの状態と似ている!」と問題が解けることが多くなります。授業や実習を大切に、早めに取りかかることが必要だと思います。
勉強をするなかで、日頃から心がけていたことは何ですか?
「今日はここまで勉強する」と1日の目標を決めて、必ず終わらせるようにしました。夜より朝に勉強するほうが、頭に入りやすくて、メリハリをつけて取り組みやすかったです。
クラシックなど、勉強に集中できる音楽をかけることです。私は多少周りに音があったほうが集中できるので、ある程度ざわついた所で勉強していました。
必修問題への取り組みはどのように行いましたか?
勉強法と、実習との関連付けについて教えてください。
問題集を3周解きました。1周目でミスした所にふせんを貼り、2〜3周目ではミスした所だけ解き直し、またミスしたらふせんを残して解き直すサイクルを3セット行いました。実習前はその領域の疾患や基礎看護技術の問題を中心に解き、ポイントを参考書に書き込みました。
勉強をしてきて、困ったことやつらかったことはどのようなことでしたか? また、解決方法を教えてください。
何回も問題集を解いても、一人ではわからない問題が出てきます。実習や卒業研究、就職活動と忙しかったので、一人でいつまでも悩まず、自分より勉強のできる友達や説明がわかりやすい先生に聞くようにしていました。
ノートまとめは自己満足で終わってしまいそうだったので、私は覚えることはすべて参考書に書き込んでいました。また、必修問題は早めに手をつけること。早めに始めれば気持ちに余裕が持てますし、勉強した分結果がついてきますよ!
勉強をするなかで、日頃から心がけていたことは何ですか?
なぜだろうという視点を常に持ち、関連事項を結びつけて学習するようにしていました。根拠を理解すると頭に入りやすく、学習も楽しくなります。
スケジュールをふせんに簡単に書き出し、寝る前には次の日の学習をすぐ始められるよう用意することです。また、To Doリストを作って終わったことは消していき、やること・やったことを視覚化するようにしていました。
必修問題への取り組みはどのように行いましたか?
勉強法と、実習との関連付けについて教えてください。
1年生の頃から、授業で学んだ内容の必修問題を解いていました。実習の際は、その領域と出題基準を照らし合わせ、関連事項の学習を日々進めました。
勉強をしてきて、困ったことやつらかったことはどのようなことでしたか? また、解決方法を教えてください。
私は問題を解きながら、関連事項の学びを深めていく学習法が好きなのですが、テキストを読み込んだほうがいいと言われました。東京アカデミーのオープンセサミシリーズを使うと、大切な知識や例題がよくまとまっていて、まんべんなく学べました。
オープンセサミシリーズ、オススメです。他の参考書より書き込みスペースが広いので関連事項も書きやすく、科目ごとに分かれていて必要な分野だけ持ち歩くのにも便利です。